2014.11.27#
☆炬燵開き☆
皆様、こんにちは~*。?(?^?^)ノo゚。*
本日担当Rです。
今日は晴れて、
まさにお洗濯日和でしたが、
昨日は真冬の寒さでしたね (((((>_<))))))
日本の冬と言えば『こたつ』
この寒い時期に欠かせない暖房アイテム
『こたつ』大好きな私ですが、
一度入ると動けなくなる
子供たちももぐりこんでダラダラ
そのままウトウト寝てしまう
そして…ちょっと邪魔になる
・・・という困りごとがあって、
数年前、思い切って処分しました
・・・ですが、
やはり、こたつの魔力に負けてしまい
昨年、再び、衝動買い
ここ数日、
我が家のリビングダイニングは真っ暗~・:*:・゚
夜はこたつを置いた6畳の和室に
親子4人集まっているのです(´艸`)ヾ
狭いので、暖房はこたつのみで十分
食卓になったり…学習机になったり…(*>ω<*)
私なりのエコ生活なのです(^m^ )
『こたつ』といえば、
江戸時代では、
こたつを使い始める日が決まっていたそうですね。
旧暦の10月の亥の日が『炬燵開きの日』
今年は11月24日だったようです。
(我が家はその前に出してしまいましたが…)
昔のこたつは火を使っていたので、
この日から使い始めると火事にならないと言われたいたようです。
亥(イノシシ)は火(火難)を免れるという信仰があったとか…。
来年は、忘れずに亥の日に出したいと思います。
昨日のような冷たい雨の寒い日は
こたつでぬくぬくお茶を飲む・・・
至福のひととき
ショールームもあったかくしてお待ちしておりますよ。
ちょっと見学だけでも、
是非お気軽にお越しください